新しいことへの
挑戦が自分を変えた。
第二課係長 二級自動車整備士
岡部健一
佐藤自動車工場をもっと知りたいあなたへ。
先輩社員インタビューで深掘り!
Interview 1
第二課係長 二級自動車整備士
岡部健一
今までにやったことがない、新しいことへの挑戦だらけでワクワクしながら仕事をしています。そのひとつがラリーのメカニック。ドライバーが有名人で、自慢できると軽い気持ちでチームに参加しましたが、競技前の整備はもちろん、実戦ではタイヤ交換のほか車両トラブルやクラッシュも起こり、あらゆる症状に規定時間内でしっかりと整備をしなければなりません。しかも現場は山の中や駐車場で悪天候だったり、すべての工具が備わっているわけでもない。最終的には整備の結果として順位が出るのでシビアです。チームも自分も勝つための技術力や経験値を高めなければならないので、今は真剣に取り組んでいます。
日常の工場での仕事も、入社当初はもっと軽く考えていたと思います。自分では完璧だと思った仕事も、先輩がチェックすると異音がして、調整が甘いと指摘されました。整備士としても人としても甘かったと思います。けれども、不利な環境の中でのラリーメカニックの経験が、日常の仕事にも確実に活かされていて、なぜ?どうして?どうやって?と、自分で考えて仕事をするようになりました。自己成長に気づくと、ますます自分が知らないことを学ぶ、体験することが楽しくなりますよね!そして先輩たちの仕事への姿勢や情熱、取り組み方も見える、感じられる自分になりました。今は大型車の重整備も学び始め、エンジン修理を完遂させることが目標です。
Interview 2
自動車整備士 サービス第一課課長
本田雄希
自分の車を初めて持った時、修理ができるようになりたいと思い、二十歳で入社しました。一時、魚釣りのルアーづくりにハマって、ルアービルダーとしての道も考えたことがあるくらい、元来、モノづくりや手仕事が好きです。自分も無資格、未経験で飛び込んだ自動車整備士の仕事でしたが、振り返れば勤続35年。一通り、大型車の修理、整備ができるようになりました。また、何百もの部品を分解・清掃・再組み立てを行うオーバーホールなど、重整備であればあるほど心が躍りますし、完成時は達成感で胸がいっぱいになりますね。そして今も入社当時と変わることなくこの仕事が好きですね。ゼロからでも人が育つ環境なので車好きな若い仲間が加わるといいですね。
一人前の整備士になるには10年位を要します。けれども常日頃から、自分が組み立てようとするモノの仕組みをよく理解してから作業に取り掛かると、速く技術が体得できるようになるでしょう。また、わからないことにぶち当たった時、すぐに何でも先輩に聞けば良い、と思わずに、まずは自分の頭で考えることが大事です。説明が最小限で済むと、先輩から信頼されると思います。そして車は絶えず進化するモノ。特に現代の車にはコンピューターやネットワークが欠かせないので、IT技術の進化に伴って、私たちも新たに覚えなければいけないことが増える、というのが現状です。知識や情報は自分から進んで取りに行くような、前のめりな人、大歓迎です!
Interview 3
営業/保険担当
田口仁
前職は自動車ディーラーの整備士と営業を経験。そのスキルを活かして転職しました。現在、弊社では自動車保険のほか、さまざまな商品を取扱っています。顧客様の多くは法人で、毎日経営者の方々にお会いしますので、以前に比べてスマートなビジネスマナーやニーズを汲み取る力、論理的思考力が身につきました。また、保険はいざという時の助けになるので、人の役に立てる実感ややりがいも味わえます。苦労するのは時代に合わせて登場する新商品の知識のインプット。最適な提案を行うには勉強は必須です。強みはレスポンスの速さ。事故が起きた時など、お客様の不安を速く安心に変えることをモットーに信頼と末永いおつき合いにつなげています。
この仕事で一番大事なことは、お客様の立場になって考えること。価値観を共有し、押し売りは一切せずに必要なものだけをおすすめしています。より多くのお客様との強い信頼関係を築いて、いつか多くのお客様から「保険のことは全部まかせるよ」と、頼られる人物になりたい。そのためにも能力、スキルをもっと磨き、人としても成長したいです。弊社の特長は、年齢、キャリアを問わず意見やアイデアが飛び交う風通しの良さにアリ。また定時で帰られるので、営業職の私でも毎日19時には家族揃って晩ごはんが食べられて、夫婦で協力し合って子育てしています。年頭の誓いは年内にゴルフで100を切る!仕事も人生もナイスショットで前進します!
Interview 4
第二課係長 自動車検査員
奥原洋光
ディーラーでメカニックとして勤務していたのですが、残業が当たり前、という職場だったんです。そこで転職に踏み切り、労働条件や給与などを吟味して選んだのが佐藤自動車工場です。現在は自動車検査員として、整備士が整備し終えた車が保安基準に適合しているかをチェックし、車検の合否の最終的判断を下す完成検査が主な仕事です。車の安全な走行は人の命に関わることですから、背負っている責任は重い職業です。また車が進化すると法令も改正されるので、すぐに対応するには最新情報を把握しておく必要があります。この進化についていくのは大変ですが、車もメカニックも好きで、やっぱり楽しいから続けてこられたと思います。
近年は、自動車に使われている電子システムの故障も多く、故障診断機という機器が示すコードを読み取って故障の原因を探し当てます。これを読み取るのがひと苦労で、頭も抱えますし、疲れる作業なのですが、ようやく原因にたどり着いて修理が完了した時の、あの達成感はクセになりますね。近頃の若い方たちは車に興味がなくて、成り手がいない職業ともいわれますが、少数でも車好き、乗るのが好き、いじるのが好きな人もいるはず。そんな方にぜひ弊社の工場や仲間の仕事ぶりを見にきてほしい。車が大好きな仲間が大勢、ここにいますから!そして趣味は愛車で出かけるスノーボード、釣り、キャンプ。子どもたちが成長し、落ち着いたら妻との二人旅がしたいですね。
Interview 5
事務
岩立陽菜
元々車の運転が好きでしたので、求人誌で応募して面接・見学へ。最初に感じたのは「いろんな車を取り扱っていて、おもしろそう!」。早速アルバイトから始めて3ヶ月後、事務職で正社員に採用していただきました。私の仕事は事務なのですが、車の引き取り、納車も私の仕事です。これがじっとしているのが苦手な私にピッタリで、いろんな車に乗れるのが楽しくて楽しくて。BMW、ランクルなどの外車や国産車でも高級車を運転できたり、ハイエースなどの大きな車、時にはラリー車や霊柩車も運転します。大失敗と言えば、車を引き取る場所を間違えてしまい、お客様を長時間お待たせしてしまったこと。それまでの信用でお許しいただけて先輩たちに大感謝しました。
大失敗はもうひとつ。顧客様からのお問合せ電話で、車の状態を理解できないのに知ったかぶりをして対応し続け、結局は「別の人に替わって!」とお客様を怒らせてしまいました。それ以降は素直になってわからないことは現場の先輩にも質問し、教えていただき覚えてきました。その知識が身についてきたのか、最近はお客様とのコミュニケーションも楽しみです。そして事務職でもちゃんと一人暮らしができるお給料、有給が遠慮せずに取れること、定時で帰られるので私は平日もサクッと大好きなお酒を飲みに行けることなど、仕事のみならずプライベートも大満足!将来はお金を貯めて新車や、マセラッティにも乗りたいです!
Interview 6
自動車整備士 サービス第一課係長
浅井勤
自衛官時代に車両整備を行っていましたので、退官後は車の整備工場で働きたいという夢がありました。無資格でも入社できたのですが、作業的に初めてのことが多く、慣れない作業に戸惑う自分に、仕事中はきちんと先輩たちが指導してくださったおかげで、今の自分がここにいる、と思っています。人はできなかったことができるようになると、自信もつくし、前向きになれますよね。それを何度も繰り返して自分は成長してきました。専門は関節数の多い屈折式クレーン(HIAB)の架装整備や修理。仕事を完遂し、車両を引き取りに来てくださったお客様はクレーンを自在に操るプロフェッショナルばかり。そうしたお客様から笑顔で「ありがとう」と言っていただけた時は最高ですね。
最も大事にしているのが納期です。私が扱うHIABは外国製で、多くの原因は油漏れが原因ですが、故障し修理ともなると、部品を外国から取り寄せることになってしまいます。その期間を考慮しても、納期を守り、お客様をお待たせしないというのが私のポリシーでありプライドです。工場は開放されているので夏暑く、冬寒い時は辛いな、と思うことがありますが、それ以外に社内で苦労したことや、ストレスを感じたことはなく、社員がみんな元気で快活なので事務所も工場も雰囲気が明るいことが特長です。最近の休日は家でのんびりゴロゴロするのが一番になってしまいましたが、家族を支え、社会人と大学生になった娘2人の幸せを願うばかりです。
Interview 7
自動車整備士 サービス第一課
木本直人
工業高校出身で、車の整備に興味を持ったこと、そして流れ作業ではなく、ケースバイケースでいろんな修理を手がけられることに魅力を感じ、卒業後すぐに入社しました。最初は体力的に厳しくて、こんなに続けられるとは思っていませんでしたし、仕事に慣れるまでは汚れるので毎日真っ黒になって働きました。そんな私を先輩たちがよく面倒見てくださいました。10年目が過ぎた頃、トラックの大きなエンジンの重整備を任されて、一人でやり遂げた時の感動は今も忘れることができません。大型車の部品は大きさも重量もあるので1週間の工程に、ずっと先輩が横で補助に入ってくださり心強かった。あったかい人の中で自分は成長してきたのだと改めて思います。
新工場ができ、キレイな工場は働きやすいばかりでなく、モチベーションが上がります。私は大型車の車検を行っていますが、作業はチームワークで、今では後輩たちがまだ触れない仕事のフォローを私が行うようになっていて、感じ入るものがあります。そして私は今年、車検の検査員資格に挑戦します。合格すれば資格手当が付くので給料がアップします。男の子3人の父なので、まだまだがんばらなければ!(笑)それはそれとして資格取得を目指すことで当然、やれる仕事が増えるので、入社後は積極的に資格取得を目指すと良いと思います。休日の楽しみは子ども達と出かけるスーパー銭湯。大きなお風呂に入って英気を養っています。
佐藤自動車工場は、ここで働くみなさんに、働く喜びややりがい、人生の楽しみ方を見つけていただける場所です。正直で真面目な方であれば、未経験でも、器用でなくても人が育つ会社です。仮にミスをしてしまっても、リカバリーできる先輩や仲間がいる、チームで解決します。失敗を恐れず、仕事や資格取得にも挑戦してください。社内の雰囲気はアットホーム。社員の技術水準の高さ、勤続年数の長さは労働条件、環境、給与などの良好な待遇と居心地の良さを証明しています。「ここで仕事がしてみたい」と思った方、エントリー、お問い合わせをお待ちしています。
採用担当/近藤通
エントリー
エントリー方法は、募集要項よりご確認ください。
書類選考
書類選考を通過された方には、弊社採用担当者よりご連絡させていただきます。
面接による選考
面接・筆記試験等による選考を行います。
採用
応募から採用決定まで、2週間から1ヶ月の選考期間を要します。
非常に風通しの良い会社です。
役職・職位・年齢を超えた意見交換会を実施しており、若手社員が役員と直接、意見交換できる機会もあります。
各種自動車整備士資格など、資格取得のための支援をしています。
業務職や技能職から、総合職へと転換した社員の実績は多数あります。逆に、入社後働き方を考え、総合職から業務職・技能職へと転換した社員もいます。ご自身のライフプランにあわせた働き方をしていただけます。
ご本人の希望を考慮し、経営環境・配属先部署の受入状況等をふまえて決定します。配属希望部署がありましたら、面接時にどんどんアピールしてくださいね。
定期異動制度はありませんが、総合職を中心に社員のキャリア形成や会社方針に基づいて異動を実施しています。「自己申告制度」で異動希望や今後のキャリア形成について希望を出すことができます。
入社後は1ヶ月程度の社員研修があり、その後は配属先のOJT研修がメインです。
インフルエンザワクチンの接種は、会社負担で行っています。また、自社で、車検・整備・保険(自動車・生命・医療など)の特典も受けられ様々な福利厚生サポートに取り組んでいます。
募集職種 | 自動車整備士 乗用車、トラック、バス等の車検・定期点検・整備をお願いします。 オイル交換等の日常整備、エンジン交換・オーバーホール、定期点検・車検など、普通自動車から大型バスや大型トラックまで幅広い車種の整備・メンテナンスをお任せ。ヒアブクレーンなどの特殊自動車のメンテナンスもあります。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 8:15~17:15 (休憩時間 90分) |
休日 | 週休二日制(日・祝日)・その他 ※第2・第4土曜日休み、夏季休暇、年末年始休暇あり ※年間休日数 99日 ※6ヶ月経過後の年次有給休暇10日付与 |
給与 | 月給240,000円~350,000円 ※基本給(月額平均)または時間額 月平均労働日数(22.1日) 240,000円 ~ 350,000円 【その他手当】 資格手当 検査員2万円 整備士(2級・3級)8千円・5千円 家族手当 控除対象配偶者1万円 その他扶養5千円 皆勤手当 5千円 昼食手当 4,400円(1日200円✕22日で計算) 通勤手当 実費支給(上限なし) ※昇給あり 1月あたり3,000円~5,000円(前年度実績) ※賞与 賞与規定により支給 年2回 200,000円 ~ 600,000円(前年度実績) |
資格 | 普通自動車運転免許(AT限定不可) |
備考 | 退職金制度あり、社会保険あり。制服貸与。マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 試用期間あり(3ケ月) 年齢制限あり(59歳以下)※年齢制限該当事由:定年を上限 |
応募方法 | Tel 052-821-7321(月~土曜日)※第2・第4土曜日は休み 採用担当者まで、お電話にてお問い合わせください。 また上記の曜日・時間以外は下記の問い合わせフォームからお問い合わせください。 |